翻訳と辞書
Words near each other
・ キア・レイ
・ キア・ロッツェ
・ キア・ヴィスト
・ キア・ヴェンガ
・ キアーナ
・ キアーナ・テシェイラ
・ キアーリ
・ キアーリの戦い
・ キアーヴァリ
・ キア自動車
キイ (管楽器)
・ キイウ
・ キイェヴォ
・ キイコ
・ キイセンニンソウ
・ キイチゴ
・ キイチゴ属
・ キイチゴ族
・ キイチゴ状果
・ キイトトンボ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

キイ (管楽器) : ミニ英和和英辞書
キイ (管楽器)[うつわ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

管楽器 : [かんがっき]
 (n) wind instrument
: [たのし, らく]
  1. (adj-na,n,n-suf) comfort 2. ease 
楽器 : [がっき]
 【名詞】 1. musical instrument 
: [うつわ]
 【名詞】 1. (1) bowl 2. vessel 3. container 4. (2) ability 5. capacity 6. calibre 7. caliber 

キイ (管楽器) ( リダイレクト:音孔 ) : ウィキペディア日本語版
音孔[おとあな]

音孔(おとあな、おんこう)は、音の高さを変えるために管楽器気鳴楽器)の管の側面に穿たれた孔。トーンホール指穴(ゆびあな)とも呼ぶ。もともとは「」に分類される原始的な小型木管楽器の側面に開けられた、指で押さえる(ふさぐ)穴のことで、「指孔」「手孔(しゅこう)」とも呼ばれる。和楽器民族楽器に分類される単純なでは、現在でも「指穴」の呼称が一般的である。
現在の西洋音楽の楽器では木管楽器に見られるが、歴史的には現在の金管楽器にあたるリップリードの楽器にも音孔がもうけられていたことがある(ツィンクセルパンオフィクレイドなど)。
音孔は、穴を開け閉めすることによって音高を変化させ、楽曲を演奏することが出来るようにする。篠笛のようにで直接塞ぐこともあれば、ベーム式フルートのように機械式のふた(「キー装置」)を指で操作して塞ぐこともある。
一般に近代以降の西洋音楽では半音階転調に対応できるように木管楽器の機械化がすすめられた。現代の西洋式木管楽器では、数多い穴のほとんどがキー機構で操作され、もはや指で直接押さえる穴のほうが珍しくなっているほどである。このため、現代では「指穴(フィンガーホール)」よりも「音孔(トーンホール)」という名称のほうが一般的に用いられている。


==概説==

=== 共鳴管の長さと音の高さ ===
管楽器(気鳴楽器)は、何らかの振動を管に共鳴させることによって音を得る。弦楽器では、発音体の振動が一定の振動数を持っているため、共鳴体ではそれらの様々な高さの音をそのまま共鳴させる仕組みとなっている。しかし管楽器では、発音体の振動が一定の振動数を持たないため、音速と共鳴する管の長さに応じて一定の振動数の振動を得る。従って、音の高さを自由に変えるには、共鳴管の長さを変えなければならない。気柱は、管の2倍(開管の場合)または4倍(閉管の場合: 現在の西洋の管楽器では、クラリネット属だけが相当する)の長さを波長とする音に共鳴する。すなわち、管が短くなれば音は高くなり、長くなれば低くなる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「音孔」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Tone hole 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.